国際的に活躍するフォトアーティストMIRO ITO (伊藤みろ)による珠玉の作品写真集。写真集 Jones Beach Joseph Szabo 2010。撮影・文|Miro Ito(伊藤みろ)企画制作・発行 |メディアアートリーグ編集|本物の日本遺産イニシアティブ英語編集| Andreas Boettcher寄稿文|森山明子(武蔵野美術大学デザイン情報学科教授 [現在は神戸芸術工科大学副学長])装丁|齋藤知恵子写真集仕様|A4変形・並製本・オールカラー・写真85点(+エッセイ文中21点)・全152頁オンデマンド印刷版|定価[本体10,000円+税]出品には370円の送料含む。細倉真弓 写真集2冊セット ポストカード付き。2冊 京都市美術館開館90周年記念展 村上隆 もののけ京都 公式図録 プロモ付き。 飛鳥時代にシルクロード経由で伝来した伎楽面と舞楽面、中世に大成した能、そして前衛舞踏からモダンダンスに至る、日本の祈りと奉納、懺悔と救済が交差する1400年の「心体景観 」を紹介 。新作・未発表作を含む 85点の写真作品と書き下ろし芸術論・エッセイを収録(※ご希望があれば、サイン本にいたします)。本当に役立つピアノ教則本74。新品 Picasso/ The Development of a Genius。海外へは要相談ISBN978-4-9912957-0-6 C00722発刊日|2023年1月30日撮影協力|東大寺、春日大社、世田谷山観音寺、イイノメディアプロ東大寺宝物|伎楽面(酔胡王・酔胡従[3種類]・崑崙・迦楼羅・力士・治道・太孤父、重要文化財/8世紀)、 舞楽面(陵王/13世紀、重要文化財)春日大社宝物|舞楽面(散手・崑崙八仙・地久・新鳥蘇・納曽利/12世紀、貴徳鯉口/16世紀、重要文化財)協力演者|金春穂高(シテ方金春流能楽師)武田志房、武田友志、武田文志(シテ方観世流能楽師)室伏鴻、滑川五郎、山口タマラ、玉野黄市(舞踏家)KiK_7、蹄ギガ、上田創、ゴールデン鈴木、スワン王子、KYOMU、Propaganda 石蹴鐘(SAL VANILLA、舞踏カンパニー)春双(バレエダンサー)※写真集の売り上げは「日本の文化を通して世界に貢献する」という趣旨の下、日本文化の広報を目的とする、書籍・映像作品・展覧会の制作と発表、国内外の美術館や教育・研究機関との協働のために、役立てていきます。※詳細は「本物の日本遺産イニシアティブ」参照https://japan-authentic-heritage-initiative.org/product/signs-of-the-intangible-by-miroito/