CDは1.2回聞きました。大譜表 鍵盤 ホワイトボード 60×45。日本でカンテ教室を初めて約20年の実績を持つエンリケ坂井氏の執筆によるカンテ教則本。バーレイ Burleigh The Story of a Pottery 本。同氏が歌うカンテの模範演奏をCDで聴いて楽譜を見ながら歌うという練習方法で、課題曲はベルデ(ルンバ)、エル・アディオス(セビジャーナス)など、親しみやすい曲が使われている。BUCK-TICK ファンクラブ会報No.90〜100おまけ付。またカンテ練習以外にも、パルマの叩き方、カンテの歴史、カンテの発音、歌詞の構成、歌詞の意味や文法解説なども掲載されていて、初心者でもやさしく、楽しく学べるように工夫されている。和ジャズ・ディスク・ガイド Japanese Jazz 1950s-1980s。実は歌いたかった踊りやギターの方々も、ぜひこれを…。【美品】古美術 桃紅李白 著者 清水公照。練習曲:ベルデ(ルンバ)/ エル・アディオス(セビジャーナス)/ アンダ・ハレオ(スペイン民謡)/ ファンダンゴ・デ・ウエルバ